私のカラダ
2006-04-16 (Sun) 00:55
居合の話を見に来てくださってる方が多いのを忘れていました(オイ)というわけで、今日練習に行けなかった腹いせ(?)に居合話を。
バランスが大事だ、というお話をしました。
こないだの練習でね、それを痛感したとですよ。
私はバドミントンやソフトボールをしてきましたので、右肩、それに
右半身はかなり鍛えられてます。
バドミントンなんかは右足踏み込みですし、両スポーツとも右腕の右肩
を酷使しますのでね、上、下半身ともに適当に鍛えられています。
ところがですね、まるきし左はつかえません。
ピアノをしていたので指先はかろうじて使えますが、
手、腕、足どこをとってもぎこちありません。
お箸はもちろん、複雑な動きは一切できないんです。
ただ今までは、利き腕でないのだから、左側がうまくつかえないのは当然だ、仕方ないと思ってきました。
でも居合はそうはいかないのですね。
練習の時に注意を受けました。
真っ向で切り下ろしの時に、刃筋がぶれている、というのです。
右腕だけで振っているからだ、と。
力の加減で、右腕で振るとどうしても偏る様なのです。
だから、先生方は一様に、左手だけで振り下ろすつもりでやりなさい、と言います。
右腕は添えるだけだ、と。
また、左を使うのはつらいかもしれない、だが左を積極的に使うことによって、
右にも良い影響がでるから頑張ってやってごらん。ともおっしゃってました。
左を思ったとおりに動かそうとする、意識をカラダに伝達する流れが、右にも生かされるそうなんです。
へぇ~って感じ。
実際、振り下ろす時だけでなく普通の足運びから蹲踞(そんきょ)など全ての動きにおいて、
左右で均等に力がとれていないと、バランスを崩す感覚があります。
頭が揺れてしまうんですよね。
それと刀を振るときも同じなんだよ、とおっしゃっているのでしょう。
で、その日は頑張ってやってみました。
翌々々日。
左腕と左わき腹に激痛が!!
今まで右と同様に鍛えてこなかった左は、予想以上に老化しているようで・・・。
(右は翌日夜に発生しました。
バランスって大事なのだな、って心底思いました。
精神だけじゃない、カラダにもバランスを。(どこのコピーライターだ)